自然湖での注意事項

自然湖についてのご案内

私たちは、自然湖を大切に守りながら、自然体験の機会を提供しています。ご利用にあたっては、安全のため、以下の内容をご確認ください。

■ エリアの管理について

  • 自然湖周辺は国有地です。カヌー乗り場および受付施設付近は、当事業者が木曽森林管理署と契約のうえ管理運営しています。
  • ツアーの妨げとなる行為はご遠慮ください。
  • 他事業者による営利活動(有料ツアーなど)は禁止されています。
  • キャンプや焚き火は山火事防止のため、禁止です。

■ 防犯カメラの設置について

施設周辺には防犯カメラを設置し、常時録画・監視を行っています。違法行為が確認された場合には、警察や関係機関へ通報のうえ、適切に対応いたします。
不審な行為を見かけた際は、お知らせいただけますと幸いです。

■ 撮影に関するお願い

  • ツアーのお客様が個人として特定されるような撮影はお控えください。
  • スタッフや他のお客様が明確に映っている写真・動画の無断公開(SNS等)はご遠慮ください。

■ ドローン・ラジコン機の飛行について

無人航空機(ドローン・ラジコン機)の飛行は禁止されています。
特に当事業実施中は、多数の人が集まる催しに該当し、航空法違反となる可能性があります。法令を遵守し、飛行はお控えください。

■ 野生動物に関する注意

自然湖周辺では、熊や猿の群れなどの野生動物が出没することがあります。

  • 早朝や夕方は特に注意してください。
  • 食べ物の放置は野生動物を引き寄せる原因となります。必ず持ち帰ってください。
  • 野生動物に出会っても、近づいたり、刺激したりしないでください。
  • 熊鈴や携帯ラジオなど、音を出す物を携帯することをおすすめします。
  • 万が一目撃した場合は、刺激せず近寄らず、静かに速やかに、離れてください。

■ 個人でカヌーをご利用の方へ

▼ 利用設備とルール

      
  • 注意事項等、ご理解いただき、当事業に支障ないようご配慮くださいませ。   
  • 団体、大人数でのご利用は、ご遠慮ください
  • カヌー乗り場、トイレ、イス、一部駐車場は当事業が整備・管理しており、ツアー用の施設です。
  • 乗降場所は限られており、ツアーに支障がない限り、乗り降り目的のみでのご利用が可能です。
  • 在中の場合は、ご利用の際は、スタッフにお声がけください。   
  • ご質問等ある方は、事前にメールでお問い合わせください

▼ 安全面について

  • ライフジャケットは必ず着用してください。
  • SUPの使用は危険ですので、お控えください。水面・水中に立ち枯れた木が多く、転倒・衝突のリスクがあります。
  • フォールディングカヌー・ゴムボート等も破損・水没の恐れがあり、推奨できません。
  • 携帯電話は圏外です。単独行動は避け、緊急時の対応に備えてください。
  • 増水時・悪天候時には絶対に湖へ入らないでください。
  • 初心者の方やセルフレスキューができない方の入水はご遠慮ください。

■ 自然湖の背景とお願い

自然湖は、2014年の御嶽山噴火災害によって形成された湖です。
この地には、犠牲になられた方の慰霊碑があり、私たちは災害の記憶と自然の尊さを忘れず、活動しています。

ただ楽しむだけの場所ではなく、自然への敬意とともにお過ごしいただければ幸いです。
慰霊碑は自然湖手前と、王滝村中心地に2ヶ所ございます。お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。

■ 最後に

自然遺産「自然湖」の環境を保全するために、私たちは、最大限努めてまいります。
ご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。